転職が決まったら、有休消化などで1か月前後のまとまった休みを手に入れる方が多いでしょう
これまで必死に働いてきて、ついに得たつかの間の休暇を皆さんはどのように過ごしますか?
うめは2度転職をしています
2回とも転職先を決めてから退職し、どちらも転職休暇は1か月以上ありました
有意義な転職休暇を過ごすために何をしたか?
実際の過ごし方、体験をまとめてみました
これから転職休暇を過ごされる方は、こんな人もいたんだな~とぜひ参考にしてみてください♪
転職休暇前の準備

うめの場合、「次の働き先が見つかっていない」という状況になるのが不安だったのと
ある程度期間が決まった状態の方が休暇が楽しめるんじゃないかと思い
最終出勤日前には次の転職先を決めるようにしていました
つまり、日勤・夜勤で働き、退職交渉をしながらの転職活動だったため、時間的な余裕があまりありません
ということで、基本的には転職サイトを利用し、細かい調整等はすべて転職サイトにお任せして手続きを進めていきました
自分に合った求人の選定や、給与交渉などの自分では話しづらいことも転職サイトの担当者がやってくれたのが楽ですし、安心感がありました
1回目の転職休暇
1回目の転職時は、約1か月の有休消化(最終月は夜勤1回分のみ働きました)と、1か月まるまるニート生活を送りました
学生時代でもなかなかできない、約2か月の休暇を予定詰め込みまくりで過ごしました(笑)
各種保険の手続き

たとえ数日でも無職期間がある場合、加入必須の保険は2種類あります
- 健康保険
- 年金保険
これらは必ず手続きをして、休暇を楽しみましょうね!
健康保険
健康保険の手続きは3種類方法があります
- 任意継続被保険者制度を利用
- 国民健康保険に切り替え
- 家族の扶養に入る
どのパターンが一番お得になるかは実際に計算してみないとわからないと各窓口で説明がありました
うめの場合は1か月間のみの無職期間とわかっていたのと、いろいろ切り替え手続きが面倒に感じたので、任意継続被保険者制度を利用しました
任意継続被保険者制度を利用できる条件等は下記のとおりです
- 退職前の被保険者期間が2か月以上
- 資格喪失日(退職翌日)から20日以内に手続きが必要
- 最長で2年間利用可能
手続きは、都道府県の担当支部に、「健康保険任意継続被保険者資格取得申出書」と「退職証明証」を郵送するだけ!あとは連絡を待ち、保険料を振り込むだけでした
年金保険
収入も130万以上あるし、なんならまだ結婚もしていなかったため、「第1号被保険者」の手続きが必要でした
年金手帳と退職証明証を持って、住所地の区役所で手続きをしました
なんやかんやで、2時間くらいかかった記憶があります
年金の手続きは、退職翌日から14日以内に行かなければいけないため、要注意です!!

うめは次で紹介する合宿免許に有休消化期間+ニート期間に行ってしまったため、慌てて各種手続きをすることになってしまいました
引っ越し

最終出勤から帰ってまず最初にしたことは「引っ越し」でした
というのも当時は寮生活を送っていたのと、ちょうど退職頃に火災保険等の更新時期だったため、余計なお金がかかる前に引っ越してしまおう!と行動しました
退職前から賃貸物件の内見や契約等を終わらせておき、荷造りや不用品破棄等もどんどん行っておいて
最終出勤日の翌日には退去するという行動力をみせました(笑)
引っ越して家が変わったことで、「転職したんだ!」「新しい生活が始まるんだ!」とようやく実感した気がします

寮は職場の目の前だったので、辞めた後に同僚に会うのが気まずいなと思ったのも早めの引っ越しをした理由の一つです
自動車運転免許を取得

退職して次にやったことは、自動車運転免許の取得です
学生時代は時間もお金もなくて免許取得ができず、でも将来のことや、身分証明書になることも考えると早めに取得しておきたいなと思っていました
そこで!
このやく2か月間の休みを利用して、合宿免許で取得しました!
とはいえ、どこで免許取得ができるのかよくわからなかったため、まずはいろいろ見比べてみようと思い、見比べてみたのがこちら2つ
値段や、契約時のサービス等が少しずつ違うので、ぜひ見比べてみるとよいと思います
うめは、女性におすすめプランを紹介していた「合宿免許受付センター 」でどこにするか悩み、最終的には女性専用の合宿免許場があるとのことで、「つばめ中央自動車学校」に決めました!
マニュアル車で免許取得し、しかも春休みという一番金額が高い時期に契約してしまったため所要期間も費用も一番高いプランとなりました
ちなみに、20日間の日程で、約30万円でした(往復交通費、宿泊費、食費、荷物の往復送付費、免許取得各種料金など含む)

近所の日帰り温泉利用券や、喫茶店のクーポン・ドリンク券、エステサロン体験チケット、宿泊ホテルの温泉入り放題などなど、女性にうれしい特典が多くて大満足でした!

女性専用ということで、家族も彼氏も安心しましたね

免許取得もできて
色々観光やエステ等体験もできて
充実した20日間になりましたね♪
色んな人と旅行を楽しむ

いつもはお互い忙しくてスケジュールが合わなかった友達とスケジュールが合わせやすいですし
いままでは長期休暇がとれず行くのを戸惑っていた遠方への旅行も行けるということで
家族、彼氏、友人達それぞれといろんな場所に旅行にいきました
初めて行く土地で、景色に感動し、温泉に癒され、おいしいごはんで胃も満たされ
「明日仕事だ~」といった仕事関連のストレスからも解放され
とてもリフレッシュができました
普段は高くてあまり選ばなかった、客室露天風呂付の高めの温泉宿に、仕事を頑張ったご褒美として行けたのが一番うれしかったですね
こういった旅行サイトも利用し、よりよい宿を安く・お得に泊まれるように工夫しました

こんな感じで、1回目の転職休暇はためまくった貯金を利用して、全国各地に旅行に出かけていたらあっという間に過ぎ去っていきました
普段なかなかできない贅沢な休暇の過ごし方ができて大満足でした
2回目の転職休暇
2回目の転職時は、ほぼまるまる1か月間の有休消化期間でした
1回目の時とは違い、家にいる時間も長くとりながらの休暇を過ごしました♬
長期旅行に行く

やっぱり外せないのが旅行!
実はその少し前に入籍をしてたため、ちょうどよい長期休暇だということで、新婚旅行を兼ねた長期旅行に夫婦で出かけました
10日間の休暇を夫も何とかもぎ取り(笑)
いろんな県の温泉宿に行ったり、神社仏閣巡りをしてみたり、グルメツアーをしてみたりと充実した10日間を過ごしました
1回目の時と比べ、予算を抑えめにしながら各所旅行に行かなければいけなかったため
当時から楽天ユーザーであったことを生かし、ひたすらに楽天トラベルで宿やレンタカーを予約して、ポイントを貯めまくり、各種特典を利用しまくりました

家族とゆっくり充実した時間を過ごせるのも、転職休暇のいいところですね
趣味を楽しむ

うめの趣味は読書です
小説も漫画も大好きですが、続きが気になって仕方なくなる性格のため
基本的には完結した本を一気読みしたいタイプです
これを普段、仕事しながらやるのはなかなか難しく
できても本1~3冊程度のものばかり
でも本当は10冊以上の長編の気になる本がたくさんあったので
この転職休暇中にここぞとばかりに読みまくりました
あと音楽を聴くことも大好きで
邦楽・洋楽・クラシック・ジャズなどジャンルは問わずなんでも聴きます
ということで、本を読みながらバックミュージックとして様々な音楽を流し聴きしながら気になる楽曲を見つけて楽しんだり
たまたま見つけたディズニーオンクラシックなど、コンサートチケットも手に入れて観に行ったりと
音楽鑑賞の趣味も楽しみました

時間に縛られずに趣味を楽しめるのも、転職休暇の醍醐味ですね♪
気持ちの変化

2回とも、転職休暇に入って最初に思ったのは

これで自由だ~!!遊ぶぞ~!!!!
でした(笑)
基本的には旅行や遊ぶ予定を詰め込んでいたので
仕事のことも忘れ、ただただ楽しい日々を過ごしました
ですが、人間不思議なもので
1~2種間程度遊び続けた生活をしていると、楽しいのになんだか物足りない気もしてくるんですね
自分が遊び続けている間に、友人や家族は仕事をして経験を積んでいて
あれもしなきゃこれもしなきゃと忙しそうで
なんだか世間に置いて行かれた気分になってきます
また仕事面でも
アセスメント能力や判断能力、採血等医療手技の技術力が落ちてしまうのではと心配にもなってきます
そしてこんなに休んだ後に看護師として復帰できるかという不安感も覚え始めました
とはいえ、働き始めると「もっと休んでたかった…」となるのが難しいところでしたが…
そして、なかなか人と会わない期間が長くなってくると、誰とも会っていない・会えないこと、会話等ができないこともストレスになってくるんだと知りました
人と会話しない、接しないことで気持ちが滅入るものなんですね
人とのかかわりの大切さも知りました
また、だんだんお金の面も心配になってきます
退職月は給料から各種税金が引かれてほとんど手元に残らないことが多いですし
貯金を切り崩しての生活となるため
遊べば遊ぶほど貯金が目減りしていく様子にだんだん焦ってきました
(ある程度貯金が残るように計画はしていましたが、それでもなんだか心もとなさが出てきました)
お金を使うたびに、お金が減ることのストレスが、仕事をしている頃の数倍感じられた気がします
こんな気持ちの変化を色々感じた結果、2回の転職休暇を経験して、うめとしては
「1か月あれば転職休暇は満足できる」
という結論に至りました
もちろん、もっと長い休暇が欲しいと感じる方や、逆に1か月は長いと感じる方もいると思うので、人それぞれでしょう
皆さん1人1人にあった、ちょうどよい期間の転職休暇を過ごせるのが一番ですね♪
最後に
いかがでしたか?
うめの場合は転職休暇中は旅行に行っていることが多いですが
そのほか、自己研鑽されていたり、家族とゆっくり過ごしたりと皆さん様々な休暇を過ごされているかと思います
働いているとなかなか得られないこの長期休暇、ぜひ皆さん充実したものになるように計画的に過ごしてみてくださいね♪
では!
コメント