うめは、小さい頃から肌が弱く、アトピー持ちです。
水仕事をしているとあっという間に手が荒れてぼろぼろになりますし。
看護師になってからは、手指消毒の回数が多すぎてあっという間に皮膚がボロボロ。
時には手首から先が全てあかぎれのようになり、皮膚科通いしてステロイド軟膏のお世話になることも。
なので、昔からハンドクリームや保湿剤は手放せません。
ここまで肌荒れが酷くないとしても、医療職者や、主婦・主夫の皆さんで手荒れがひどい方などは多くいるのでは?
そんな貴方に!
肌の弱さに自信のある うめの体験と、
周りの友人や家族に勧めてみた結果喜ばれた、
おすすめのハンドクリームや保湿剤を厳選してご紹介します!
てんまんハンドクリーム
こちら、うめの今のイチオシです!
日本食(お米とお酒)からできた、安心安全なハンドクリーム。
使い心地もとても良くて、
全くベタつかず、さっぱりしてるのに、肌はしっとりしてちゃんと保湿されてる!
たまにある、

ベタつかないけど、すぐ乾いてなんか肌が突っ張る感じがする

使い心地はさっぱりしてるけど、全然保湿されてないし本当に効果あるの?
といった心配とは無縁です。
母の日や誕生日祝に、親族の女性陣(50-60代)にプレゼントしてみましたが、大好評!
今後のプレゼントはこれで良いそうです。笑
ぜひお母さんやおば様達へのプレゼントとしていかがでしょうか?
NACL 薬用ハンドクリーム
こちらも、あまりベタつかず、軽い使い心地のハンドクリームです。
同年代の看護師仲間でリピーターが何人かいる、人気商品です!
消毒液などで荒れた手にもしみずらく、無臭なところも嬉しい商品です😊
元同僚が、皮膚科に行っても繰り返すひどい肌荒れ、あかぎれに悩んでいましたが、これを使いだしたらどんどん肌が綺麗になってました!
私も時々拝借して塗ってましたが、仕事中でも使いやすいハンドクリームで、おすすめです✨
アトピスマイルクリーム
やっぱりお米はすごいですね。
こちらもお米を原料に使ったハンドクリームです。

アトピーの症状出てきたけど、まだ皮膚科に行くほどではないな~
乾燥してガサガサしてるところに普段使いで使える保湿材がいいなぁ
そんな時にちょうど良いハンドクリームです。
そんなに香りはしませんが、口コミなどを見ているときになる人もいる様子。
人によっては、仕事中は職種によっては使うのは難しいかもしれません。
使い心地としては、こちらも肌なじみがよく、べたつきません。すーっと伸びて、しっとり保湿もされるするので普段使いもしやすいです♪
アトピーのある赤ちゃんや、お子様にもお使いいただけますよ!
私は使ったことはないのですが、入浴剤などもあるようなので、気になる方はぜひ!
ワセリン
徹底的に手荒れを予防、改善したいときには最強の味方ワセリン。
ワセリンには水分を蒸発させないように蓋をする作用があります。
塗った場所はベタつくので、仕事中や日中使用するのは難しいですが、
夜、ハンドクリームや保湿剤を塗った上からワセリンを塗り、手袋等で保護する【ナイトパック】に使用するのがおすすめです。

うめもよく、
アトピー等で皮膚科が良いしてたときに、
処方薬だけだと保湿が足りないかなーというときは、
処方の軟膏薬の上からワセリンを使ってナイトパックしてました。
ワセリンの良いところは、とにかく安い。
あとは近場の薬局で売っている。
赤ちゃんにも使える安心安全の保湿剤。
リップクリームの代わりにもなるし、授乳で荒れた乳頭の保護・保湿にも使えるし、なんなら全身に塗って保湿してもよい。
保湿剤として超万能です。
なんなら、保湿剤の役割以外にも、
傷の処置や初期の褥瘡処置にも使います。
座薬を使うときの潤滑剤にもなりますね。
好きなエッセンシャルオイルと混ぜれば練香水に。
鼻の穴の周りに塗ると花粉対策にも⁉
このほかにも色々な使い方ができるので、一家に1つあると便利ではないかと思います。
番外編
Dolci Bolleのベビーソープとベビーローション
最近お気に入りのこの商品
デリケート肌の赤ちゃん用なので、肌のトラブルや乾燥に悩みのある方は石鹸とローションをセットで使ってみるととても効果的です!
赤ちゃんではないけど、アトピーで小さいころから肌トラブルを抱えているうめとしては、とても使い心地がよくてお気に入り♪
泡の石鹸でさっぱりと洗えて、ローションでしっとり保湿できるのがとても良いですね!
とはいえローションはすぐ乾くのが気になる時には、ベビーワセリンを薄く重ね塗りするとよいと思います
気に入ったので記事にまとめてみました!気になる方はこちらの記事をチェック!
最後に
いかがでしたか?
個人的におすすめのハンドクリーム、保湿剤をご紹介しました。
どれも使い心地がよくおすすめですが、
人によって使い心地・香り・使用感などの好みが違いますし、肌に合わない方もいますので、
色々試して自分に合うものをぜひ見つけてみてください♪
その選択肢の1つに入れてもらえたら嬉しいです!
ではまた♬
コメント