うめは2022年8月1日にブログとTwitterを開設し、投稿を開始。
初めてのことにいろいろと手こずりながらも、
8月6日には、Google AdSenseを申請し、
8月23日に審査合格をしました!

審査に合格しづらいと噂の、医療系の記事を書き、アドセンス広告も載せていたのに、なぜ一発合格できたのか?
自分の体験をもとに、流れや気を付けたこと、コツなどをご紹介します!
これからGoogle AdSenseに申請・再申請する方の少しでも参考になればと思います( *´艸`)
Google AdSenseの申請から審査結果までの流れ
申請時の状況
ブログ開始からの日数
6日目
記事関連
記事数:6
カテゴリー:3つ
文字数:最大5098文字、最小744文字
アイキャッチ画像:すべての記事に設定
雑記 : 2記事
看護師 : 1記事
医療・福祉 : 3記事

このうち、「ぜひおすすめしたい ナースグッズ 8選」のみ、
楽天アフィリエイト広告を張り付けていました
サイトの状況
レンタルサーバー
Xserverのスタンダードプランを契約。
無料の独自ドメインが1つついていていたため、それを利用してブログを作成しました。
WordPressのテーマ
ひとまず、無料なのに超優良と噂の「cocoon」をインストールしました。
お問い合わせフォームを設置
お問い合わせフォームを設置しました。
運営者情報
運営者情報として、プロフィールを記載しました

Google AdSense合格時の状況
ブログ開始からの日数
23日目 (審査申請からちょうど2週間)
記事関連
記事数 : 21記事 (複数のカテゴリーで重複している記事 : 計8記事)
・雑記 : 8記事
・看護師: 9記事
・医療・福祉 : 12記事
文字数 : 最大6353文字、最小744文字
サイトの状況
プライバシーポリシーを設置
「ヒトデブログ」さんを参考に、プライバシーポリシーのページを設定しました。
その他、気を付けたこと
独自性のある記事にする
ブログに独自性があると、審査に通りやすいようです。
自分自身の経験談、専門的な知識、紹介する商品を使用した感想などを記事に盛り込むようにしました。
画像を入れる
文字だけではなく、可能な範囲で撮影した写真や画像なども記事に入れるようにしました。
それにより、読みやすく、わかりやすい記事になります。
より色んな人にとって見やすい記事にするためにも、おすすめの手法です。
お問い合わせフォーム、プライバシーポリシー
この2つは設置しておくとよいようです。
ブログに問題がある場合に連絡が取れる手段があることは、ブログの信頼性向上につながります。
私は最初プライバシーポリシーを設置し忘れていたため、Google AdSense申請後1週間程度経過したところで設置しました。
アドセンスポリシー
Google、広告主、広告掲載者が良好な関係を続けていくための、広告運営に関するGoogleの方針です。
今後、Google AdSenseを利用していくうえで、この方針に違反していないことは絶対条件となります。
そのため、この方針に自身のブログが違反していないかは必ず確認しておきましょう。
最後に
Google AdSenseの審査に合格してから、すこしずつ収益を得られるようになってきました。
1円ずつでも報酬が増えていると嬉しくなりますね😊
今はうまい棒3本程度の報酬が発生してます🎶
ブログの収益化を目指すのであれば、ぜひこのGoogle AdSenseの審査には合格しておきたいところ。
少しずつでも収益が得られるようになると、やる気にもつながるのではないかと思います。
この記事が、皆さんがGoogle AdSenseの合格を目指す際、少しでも参考になればうれしいです。
ではまた!
コメント